Blog

コーンポタージュ色のニット
こんにちは。 Moの高江洲です。 今日から3日間沖縄市では、全島エイサー祭りが開催されます。 沖縄でもかなり大きなお祭りが始まります。 前夜祭は、コザの街道じゅねーで各青年会がエイサーを披露します(道じゅねー)。蒸し暑い夜に、太鼓と三線の音が鳴り響き、演舞の迫力に暑さも忘れて見入ってしまう。あれは生で見ないと。 ご興味がある方は是非沖縄市へ行ってみてください。 僕ももうすでに"チムドンドン(ワクワク)"してます。 さて私は、とても興奮しております。 Yleveから最高のニットが到着しております。 SUPERFINE 120’S BIELLA YARN KN CD SUPERFINE 120’S BIELLA YARN KN P/O . 以前からブログでも"クワイエット ラグジュアリー" (WIkipedia)がトレンドになり始め、控えめな贅沢さ上品な装いが主流になってくると言いました。 以前のブログ 僕らのお店はハイブランドのように何十万のするお洋服はないのですが、その流れが私たちが着るファッションブランドにも着ていると思います。 今回、それを体現するようなニットが来ました。 まず目に入るのがこの色。色の表記はCorn(コーン)です。 これはコーンポタージュだなと、コーンをすり潰して生クリームを混ぜたコーンポタージュそのもの。...
コーンポタージュ色のニット
こんにちは。 Moの高江洲です。 今日から3日間沖縄市では、全島エイサー祭りが開催されます。 沖縄でもかなり大きなお祭りが始まります。 前夜祭は、コザの街道じゅねーで各青年会がエイサーを披露します(道じゅねー)。蒸し暑い夜に、太鼓と三線の音が鳴り響き、演舞の迫力に暑さも忘れて見入ってしまう。あれは生で見ないと。 ご興味がある方は是非沖縄市へ行ってみてください。 僕ももうすでに"チムドンドン(ワクワク)"してます。 さて私は、とても興奮しております。 Yleveから最高のニットが到着しております。 SUPERFINE 120’S BIELLA YARN KN CD SUPERFINE 120’S BIELLA YARN KN P/O . 以前からブログでも"クワイエット ラグジュアリー" (WIkipedia)がトレンドになり始め、控えめな贅沢さ上品な装いが主流になってくると言いました。 以前のブログ 僕らのお店はハイブランドのように何十万のするお洋服はないのですが、その流れが私たちが着るファッションブランドにも着ていると思います。 今回、それを体現するようなニットが来ました。 まず目に入るのがこの色。色の表記はCorn(コーン)です。 これはコーンポタージュだなと、コーンをすり潰して生クリームを混ぜたコーンポタージュそのもの。...

レーヨンポリの黒いシャツ
こんにちは。Moのタカエスです。 さてFWが始まりますといってもまだあまり入ってきてません。 オーダーシートを見直すとこれからなんです。 かなり凄いものがいーっぱい入ってきます。 お楽しみに。 RAYON POLYESTER BROAD SH さて今回は、Yleveの黒いシャツ。 今洋服を買うとなるともうTシャツではなくシャツなんじゃないかと思う訳です。 また、なんか サックスのシャツやOXシャツとかちょっと飽きてないですか? ちょっと黒いシャツを着て落ち着いた大人なシャツ着てみませんか。 レーヨンとポリエステルを仕様した生地を使い、フィブリル加工を施すことで、シルクのような肌触りとフワッとした柔らかな肌触りになっている。 これをシルクで作るとなると相当な価格になるのでそこは現実的ではなく。 ただ、シルクのように光沢があり、サラッとした着心地と上品さを兼ね備えた生地。すごくいい。 着るとサラッとしているながら、モチッとした生地感はかなり気持ちいい。 あまりメンズのお洋服でこの手のシャツはなかなか見たことがない。 イレーヴならではだと感じる。 174cm 80kg size 5 着用 ※普段のサイズL〜XLがジャストサイズ ゆったりとしたサイズ感で、裾はボックスシルエット絶妙なバランス。 沖縄はまだまだ暑いのでこれ一枚で結構長く過ごせますね。 また、寒くなってきたら上からジャケットやコートを合わせてもカッコ良さそうですね。全身黒できたらめっちゃかっこいいんじゃないでしょうか。...
レーヨンポリの黒いシャツ
こんにちは。Moのタカエスです。 さてFWが始まりますといってもまだあまり入ってきてません。 オーダーシートを見直すとこれからなんです。 かなり凄いものがいーっぱい入ってきます。 お楽しみに。 RAYON POLYESTER BROAD SH さて今回は、Yleveの黒いシャツ。 今洋服を買うとなるともうTシャツではなくシャツなんじゃないかと思う訳です。 また、なんか サックスのシャツやOXシャツとかちょっと飽きてないですか? ちょっと黒いシャツを着て落ち着いた大人なシャツ着てみませんか。 レーヨンとポリエステルを仕様した生地を使い、フィブリル加工を施すことで、シルクのような肌触りとフワッとした柔らかな肌触りになっている。 これをシルクで作るとなると相当な価格になるのでそこは現実的ではなく。 ただ、シルクのように光沢があり、サラッとした着心地と上品さを兼ね備えた生地。すごくいい。 着るとサラッとしているながら、モチッとした生地感はかなり気持ちいい。 あまりメンズのお洋服でこの手のシャツはなかなか見たことがない。 イレーヴならではだと感じる。 174cm 80kg size 5 着用 ※普段のサイズL〜XLがジャストサイズ ゆったりとしたサイズ感で、裾はボックスシルエット絶妙なバランス。 沖縄はまだまだ暑いのでこれ一枚で結構長く過ごせますね。 また、寒くなってきたら上からジャケットやコートを合わせてもカッコ良さそうですね。全身黒できたらめっちゃかっこいいんじゃないでしょうか。...

Yが作るカバーオール
こんにちは。 Mo.store.okinawaの高江洲です。 今日の北谷は曇り気味で少し気温が落ちましたね。 これからFWのアイテムが入ってきます。 ワクワクが止まりません。 そんな中、まだまだ暑いですが。 羽織ものをご紹介。 Y / ワイのデニムカバーオールです。 12oz organic cotton denim coverall 12ozのデニム生地で作られたカバーオールは、かなり柔らかで、しっとりとした肌触り。 ディティールとしては大戦モデルのワークジャケットカバーオールをモチーフにしている。ポケットは、破けないようにカンヌキが施され、ドーナツボタンと呼ばれる真ん中に穴が空いたボタン、また大戦モデル特有のダブルステッチ。 シンプルながら、ここはさすが。抜かりないなと思う仕様。またそれ以外の無駄なところは削ぎ落としている。 174cm・80kg サイズ4着用 L〜X Lがジャストサイズ 4のサイズは、ゆったりながら綺麗なAラインでバランスが良いですね。 細めのパンツで合わせるとすごく良いかなと思います。 またホワイトのカバーオール良いですよね。上品!! 個人的にはガンガン汚したいです。 174cm・80kg サイズ1着用 L〜X Lがジャストサイズ...
Yが作るカバーオール
こんにちは。 Mo.store.okinawaの高江洲です。 今日の北谷は曇り気味で少し気温が落ちましたね。 これからFWのアイテムが入ってきます。 ワクワクが止まりません。 そんな中、まだまだ暑いですが。 羽織ものをご紹介。 Y / ワイのデニムカバーオールです。 12oz organic cotton denim coverall 12ozのデニム生地で作られたカバーオールは、かなり柔らかで、しっとりとした肌触り。 ディティールとしては大戦モデルのワークジャケットカバーオールをモチーフにしている。ポケットは、破けないようにカンヌキが施され、ドーナツボタンと呼ばれる真ん中に穴が空いたボタン、また大戦モデル特有のダブルステッチ。 シンプルながら、ここはさすが。抜かりないなと思う仕様。またそれ以外の無駄なところは削ぎ落としている。 174cm・80kg サイズ4着用 L〜X Lがジャストサイズ 4のサイズは、ゆったりながら綺麗なAラインでバランスが良いですね。 細めのパンツで合わせるとすごく良いかなと思います。 またホワイトのカバーオール良いですよね。上品!! 個人的にはガンガン汚したいです。 174cm・80kg サイズ1着用 L〜X Lがジャストサイズ...

MADE IN USAの都会的で機能的なDANDUXトートバッグ
こんにちは。 Moの高江洲です。 今日沖縄は雨が降る予定でしたが、北谷は晴れてますね。暑いです。 さて今回は、入荷したダンダックスのCoal Bag。 僕は、お出かけにはもちろん、バスケットを週1でやってまして、その着替えを入れたり、海に行くときの着替えを入れたり、さらには出張へ行く時なんかに使っています。 使える幅、多くないですか??? とにかく使えるんです。 『ダンダックス』聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 DANDUXは、1918年にアメリカのニューヨークで創業した老舗帆布メーカー、C.R. Daniels社のブランドです。現在も業務用コンテナボックスや運搬用バッグ、バスケット等を生産しています。自社生産のキャンバス生地と縫製の丈夫さには定評があり、トートバックで有名なLL.Beanの『BOAT&TOTE BAG』を下請けで作っていました。 業務用らしい機能美に優れたタフなつくりが魅力。 Coal = 石炭 そう石炭を運ぶために作られたバッグでありかなり頑丈。かなり長く使っていただけると思います。 ただ、今となってはとても現代的で都会的。ハンドルの色もすごくいいと思います。このハンドルは短めになっているのもすごく可愛いと思います。 今回僕が選んだサイズが中のタイプ。 Medium coal bag. 小さいもの、大きいものも見たのですが、このミディアムサイズが一番洋服に馴染む。また、都会とは違うが、沖縄では車に乗って出かけるため、出し入れがしやすく持ち運びが便利だと考えこちらのサイズにしております。 ミディアムサイズでもかなりの量の荷物が入るのでかなり使えます。 荷物が少なくても良いサイズなのでお洋服とコーディネートの一部としてお使いください。 僕は、ブラックを使っているのですが、使っていくとキャンパスの生地はかなり柔らかくなり、ハンドルの色がブラックからネイビーへ変わっていきます。 理由は分かりません。笑 その辺もすごく愛着が湧いてきます。 ただかなり使っていますが破け、糸のほつれなどほとんどなくピンピンしてます。 私は、もう少し汚れ、ほつれなどあっても良いと思っているのでガンガン使って、味を出していきたい。そのために、海に行ったり、バスケにも持って行ったり気にせず地面に置いています。 またヘタレた僕のバッグお披露目しますね。 Made...
MADE IN USAの都会的で機能的なDANDUXトートバッグ
こんにちは。 Moの高江洲です。 今日沖縄は雨が降る予定でしたが、北谷は晴れてますね。暑いです。 さて今回は、入荷したダンダックスのCoal Bag。 僕は、お出かけにはもちろん、バスケットを週1でやってまして、その着替えを入れたり、海に行くときの着替えを入れたり、さらには出張へ行く時なんかに使っています。 使える幅、多くないですか??? とにかく使えるんです。 『ダンダックス』聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 DANDUXは、1918年にアメリカのニューヨークで創業した老舗帆布メーカー、C.R. Daniels社のブランドです。現在も業務用コンテナボックスや運搬用バッグ、バスケット等を生産しています。自社生産のキャンバス生地と縫製の丈夫さには定評があり、トートバックで有名なLL.Beanの『BOAT&TOTE BAG』を下請けで作っていました。 業務用らしい機能美に優れたタフなつくりが魅力。 Coal = 石炭 そう石炭を運ぶために作られたバッグでありかなり頑丈。かなり長く使っていただけると思います。 ただ、今となってはとても現代的で都会的。ハンドルの色もすごくいいと思います。このハンドルは短めになっているのもすごく可愛いと思います。 今回僕が選んだサイズが中のタイプ。 Medium coal bag. 小さいもの、大きいものも見たのですが、このミディアムサイズが一番洋服に馴染む。また、都会とは違うが、沖縄では車に乗って出かけるため、出し入れがしやすく持ち運びが便利だと考えこちらのサイズにしております。 ミディアムサイズでもかなりの量の荷物が入るのでかなり使えます。 荷物が少なくても良いサイズなのでお洋服とコーディネートの一部としてお使いください。 僕は、ブラックを使っているのですが、使っていくとキャンパスの生地はかなり柔らかくなり、ハンドルの色がブラックからネイビーへ変わっていきます。 理由は分かりません。笑 その辺もすごく愛着が湧いてきます。 ただかなり使っていますが破け、糸のほつれなどほとんどなくピンピンしてます。 私は、もう少し汚れ、ほつれなどあっても良いと思っているのでガンガン使って、味を出していきたい。そのために、海に行ったり、バスケにも持って行ったり気にせず地面に置いています。 またヘタレた僕のバッグお披露目しますね。 Made...

Y/ワイとは
こんにちは! Mo.store.okinwawa 高江洲です。 北谷は海の近くからなのか、ゲリラ的な雨が多いです。 湿気で蒸し暑いですが、乗り越えていきましょう。 さて今回は、Y / ワイについて。 ワイは、こちらも沖縄初上陸。僕自身もかなり頻繁に着ているお洋服達です。 これを読んだら大好きになると思います!! Yleveのデザイナー田口令子氏とレショップなどのバイヤー・ディレクションを手がける金子恵治氏が手がけるブランド。「コーディネートのガイドになる存在。性別、世代、ジャンル、シーンを超えいつでも誰でもついに手にする。頼りになるブランド。 Yアイテム 『Yは究極の普通』 これは私が考えたワイのキャッチコピー的な感じ。 私が、このブランドの取り組みを決めたのには理由がある。 ・デザインは、田口氏や金子氏お二人が所有するミリタリーやアウトドア、ワークブランドをモチーフにしたアイテムが多く登場する。 これまで世に出てきた名作や多くの人が普段きていたものをシルエット、カラーを再構築し蘇らせるというところ。 ・ホワイトとネイビーの2色のみ。 2色しかないのは、我々庶民を迷わせないということだと考えている。 この2色って考えてみると絶対使う色。白のシャツが着たければ、パンツは紺のパンツを履けばいいという考え、もちろん白✖️白、紺✖️紺でもいい。 この2色は、他のお洋服と合わせてもうまく溶け込んでくれると思います。 実際、私はコットンサテンのシャツばっかり着ています。楽すぎて。。。 ワイすごく馴染み深く、お客様に寄り添ったブランドだと感じます。 また、ワイはユニセックスで着れるようになっており、ジャストサイズ、ゆったりサイズどちらも楽しめるようになっている。 家族で着回すなんてのもありですね。 Y / ワイは本当に頼りになるブランドです。 こんなブランド欲しかった。 ぜひ見に来てくださいね。...
Y/ワイとは
こんにちは! Mo.store.okinwawa 高江洲です。 北谷は海の近くからなのか、ゲリラ的な雨が多いです。 湿気で蒸し暑いですが、乗り越えていきましょう。 さて今回は、Y / ワイについて。 ワイは、こちらも沖縄初上陸。僕自身もかなり頻繁に着ているお洋服達です。 これを読んだら大好きになると思います!! Yleveのデザイナー田口令子氏とレショップなどのバイヤー・ディレクションを手がける金子恵治氏が手がけるブランド。「コーディネートのガイドになる存在。性別、世代、ジャンル、シーンを超えいつでも誰でもついに手にする。頼りになるブランド。 Yアイテム 『Yは究極の普通』 これは私が考えたワイのキャッチコピー的な感じ。 私が、このブランドの取り組みを決めたのには理由がある。 ・デザインは、田口氏や金子氏お二人が所有するミリタリーやアウトドア、ワークブランドをモチーフにしたアイテムが多く登場する。 これまで世に出てきた名作や多くの人が普段きていたものをシルエット、カラーを再構築し蘇らせるというところ。 ・ホワイトとネイビーの2色のみ。 2色しかないのは、我々庶民を迷わせないということだと考えている。 この2色って考えてみると絶対使う色。白のシャツが着たければ、パンツは紺のパンツを履けばいいという考え、もちろん白✖️白、紺✖️紺でもいい。 この2色は、他のお洋服と合わせてもうまく溶け込んでくれると思います。 実際、私はコットンサテンのシャツばっかり着ています。楽すぎて。。。 ワイすごく馴染み深く、お客様に寄り添ったブランドだと感じます。 また、ワイはユニセックスで着れるようになっており、ジャストサイズ、ゆったりサイズどちらも楽しめるようになっている。 家族で着回すなんてのもありですね。 Y / ワイは本当に頼りになるブランドです。 こんなブランド欲しかった。 ぜひ見に来てくださいね。...

Ylevetとは
こんにちは。 Mo.store.okinwawa 高江洲です。 Moは北谷町港にあるのですが、その近くのテトラポットから美浜の花火が見えております。土曜日の20時から毎週あがります。美浜で見るよりも人も少ないので穴場です!! さて今回は、女性デザイナーが作る上質なメンズブランド、イレーヴについてです。 Yleve / イレーヴとは 服の基本を大切に。素材の質感、シルエット、仕立てのこだわり。上質とシンプルを徹底しながら、今の気分を表現する。 Yleve all Items イレーヴは「AUTHENTIC BASIC」「TRADITIONAL WORK」「TAILORING」「SEASON ITEM」からなる4つのカテゴリーで展開。表面的なデザインではなく、クオリティにこだわったシンプルなベーシックアイテム、ミリタリーやワークのルーツを紐解きながら時代の空気感を取り入れたカジュアルウエア、テーラーリング技術に基づく ジャケットやトラウザーズなど、「シンプルさとクオリティで共感を得られるようなこだわりのある服作り」 を目指している。 イレーヴとの出会いは、お店をオープンするために、新宿を散策していた時だった。たまたま入った百貨店の中にYleveとYのフラッグシップがあった。 以前からブランドは知っていたが、お洋服に関してはあまり知らなかった。 実際にお店を見ていくと、かなり感銘を受けた。 シンプルな印象だったが、よく見ていくと、シルエットや生地使い、色味、メンズだけどどこか女性的な要素が入っており上品でトラディショナル。 それだけでなく軍物やワーク、ヴィンテージの洋服からイメージされた現代的で、都会的になった洋服たちが多くあった。 僕が求めていたテイストとかなりピッタリ一致した。 イレーヴのデザイナー田口さんは、セレクトショップのデザインを長く勤めた方。古着であったり、ヴィンテージに関してもかなり詳しい。 商品説明の際も、丁寧に教えていただき、アイテム一つ一つのこだわりと良いものを届けたいという思いを聞くことができた。 Yleve all Items...
Ylevetとは
こんにちは。 Mo.store.okinwawa 高江洲です。 Moは北谷町港にあるのですが、その近くのテトラポットから美浜の花火が見えております。土曜日の20時から毎週あがります。美浜で見るよりも人も少ないので穴場です!! さて今回は、女性デザイナーが作る上質なメンズブランド、イレーヴについてです。 Yleve / イレーヴとは 服の基本を大切に。素材の質感、シルエット、仕立てのこだわり。上質とシンプルを徹底しながら、今の気分を表現する。 Yleve all Items イレーヴは「AUTHENTIC BASIC」「TRADITIONAL WORK」「TAILORING」「SEASON ITEM」からなる4つのカテゴリーで展開。表面的なデザインではなく、クオリティにこだわったシンプルなベーシックアイテム、ミリタリーやワークのルーツを紐解きながら時代の空気感を取り入れたカジュアルウエア、テーラーリング技術に基づく ジャケットやトラウザーズなど、「シンプルさとクオリティで共感を得られるようなこだわりのある服作り」 を目指している。 イレーヴとの出会いは、お店をオープンするために、新宿を散策していた時だった。たまたま入った百貨店の中にYleveとYのフラッグシップがあった。 以前からブランドは知っていたが、お洋服に関してはあまり知らなかった。 実際にお店を見ていくと、かなり感銘を受けた。 シンプルな印象だったが、よく見ていくと、シルエットや生地使い、色味、メンズだけどどこか女性的な要素が入っており上品でトラディショナル。 それだけでなく軍物やワーク、ヴィンテージの洋服からイメージされた現代的で、都会的になった洋服たちが多くあった。 僕が求めていたテイストとかなりピッタリ一致した。 イレーヴのデザイナー田口さんは、セレクトショップのデザインを長く勤めた方。古着であったり、ヴィンテージに関してもかなり詳しい。 商品説明の際も、丁寧に教えていただき、アイテム一つ一つのこだわりと良いものを届けたいという思いを聞くことができた。 Yleve all Items...